SSブログ
The Beatles ブログトップ

Valotte / Julian Lennon(1984) [The Beatles]

Valotte

Valotte

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin VIP
  • 発売日: 1997/03/13
  • メディア: CD

 



2007年に1度書いた記事なのですが、もっと多くの方の目に触れて欲しいと思い、再編集しました。
今後もこのスタイルは時折出していきたいと思ってます。

今日、ピックアップしたのは…

ジュリアン・レノン…

セカンドネームが語る通り、あのビートルズのメンバーだったジョン・レノンの息子になります。

「Valotte」は1984年、20歳でデビューしたジュリアン・レノンのデビュー作です。
全編に流れるピアノの音色が美しいバラード曲で、当時、一聴したときから、今も大好きなナンバーのひとつです。


歌詞の内容は愛する二人の不変の愛を歌っているように思えますが、実のところは父ジョン・レノンへの思慕が強く感じられるのです…


Valotteとはフランスにある町の名前です。ジュリアンはこの町で1stアルバムの曲作りを行いました。そこにタイトルが由来しているのでしょう。


世界的大スターを父にもつジュリアン。しかし、彼の幼少期は不遇なものでした。1963年に父ジョン、母シンシアの間に生を受けたものの、時はビートルズがまさに大ブレイク直前で、シンシアとジュリアンの存在は秘密でした。ジュリアンは多感な時期に後にシンシアと別れ、オノ・ヨーコと再婚した父ジョンと会えたのは数える位しか無かったといいます。
(ビートルズの代表曲「ヘイ・ジュード」のジュードはジュリアンの愛称でポール・マッカートニーが彼を慰めるために作った歌というのは有名です。)

Sitting on the doorstep of the house I can't afford,
まだ納得いかずに玄関前のステップに佇んでいる
I can feel you there
きみはまだそこにいるんだって
Thinking of a reason, well, it's really not very hard
なぜなんだって考えてみたけど そんなに難しいことじゃない
to love you even though you nearly lost my heart
ぼくはやっぱりきみを愛し続けたいんだ
How can I explain the meaning of our love?
ぼくたちの気持ちをどう表したらいいんだ
It fits so tight, closer than a glove
しっくりくるんだ 手袋をはめたときの感じよりもね

(※)
Sitting on a pebble by the river playing guitar
川岸にある小石に腰掛けながらギターを爪弾いている
Wond'ring if we're really ever gonna get that far
ぼくらの気持ちは本当に遠く離れてしまったのかな
Do you know there's something wrong?
いや きっとそれは違う
'Cause I've felt it all along
ボクのココが違うってずっと言っているんだ

I can see your face in the mirrors of my mind
きみの表情はぼくの心の鏡に映し出されたようだ
Will you still be there?
きっとまだここにいるんだ
We're really not so clever as we seem to think we are
ボクらは自分たちが思っているほどうまくやれていたわけじゃない
We've always got our troubles so we solve them in the bar
いつもケンカをしては お酒を呑みながら 仲直りしてきた
As the days go by, we seem to drift apart
でもやはり日々が過ぎるにつれ お互いの間に距離を感じ始めてきた
If I could only find a way to keep hold of your heart
きみの心をつなぎとめる一番の特効薬が見つかればいいのになぁ

(※Repeat)

Sitting in the valley as I watch the sun go down
谷間に腰掛け 太陽が沈んでいくのをじっと見つめている
I can see you there.
やっぱり感じる きみがそこにいるのを
Thinking of a reason, well, it's really not very hard
なぜなんだろう そうさ 簡単なことなんだ
to love you even though you nearly lost my heart
ボクはきみを愛しているから きみがボクの心に気づかなくても
When will we know when the change is gonna come?
いつかは分かってくれる日が来るのかな
I've got a good feeling and it's coming from the sun
ボクは太陽がきっと大丈夫さって 背中を押してくれる気がするんだ

Sitting on a pebble by the river playing guitar
川岸にある小石に腰掛けながらギターを爪弾いている
Wond'ring if we're really ever gonna get that far
ぼくらの気持ちは本当に遠く離れてしまったのか
Do you know there's something wrong
いやそんなはずはない
We'll stick together 'cause we're strong
ボクらは互いが考えている上にしっかりと結びついているんだから



上記の歌詞の中にある下記の部分はこうも読めるのかなと思いました。

そして、そう読むとジュリアンの複雑な心情が垣間見えるんですよね…


you nearly lost my heart
When will we know
when the change is gonna come
I've got a good feeling and
it's coming from the sun



あなたは私の心を拾おうとしてくれたのだろうか
そして、そうだとボクは悟ったから、あなたへの感情がきっと好意に変わっていったのだろう
夜明けの来ない朝はないんだ

from「Valotte」 by Julian Lennon






この歌には隠しようも無い父ジョンへの愛憎が投影されているのが感じられます…


ただ、心の中の真実はともかく曲自体のクオリティは高く、『Valotte』は商業的成功を収めます(シングル9位、アルバム17位:Billboard誌)。


しかし、どうしても世間の目はビジュアル的にも声質的にも似ているこのJr.を色眼鏡を通してしか判断できずに批評家筋の評価は芳しいものではありませんでした…


その後、3作ものアルバムを発表するもセールスは徐々に減少し、1991年から7年もの間、沈黙期間に入ってしまいます。


そして、98年に発表された『Photograph Smile』は吹っ切れたかのようなPOP SONGに溢れ、中にはビートルズ調の曲もいくつか聴けます。


批評家の評価も好意的なものがほとんどでした。ジュリアン自身も「これが僕のデビューアルバムだ」と述懐してます。


「Valotte」から14年、この時初めて、John Lennon Jr.では無い「己」としてのJulian Lennonが地に足をつけたのかもしれません。


話題のデジタルリマスター盤を少しずつ入手し始めました(≧∇≦)/ [The Beatles]

2009年9月9日…
ジョン・レノンが好んだとされるラッキーナンバー''9''にちなんでか、''999''の日にビートルズが残した英国オリジナルアルバム12タイトル、米国編集盤の「マジカル・ミステリー・ツアー」、後発の編集盤「パスト・マスターズvol.1/Vol.2」の計15タイトルが全世界同時発売となりました。。。

時差の関係で日本では世界に先駆けて、発売ということで、東京銀座のCDショップ「山野楽器」では午前0時に発売開始し、大勢のファンが押し寄せるフィーバー振り

22年前にCD化されたものはモノラル音源で、今回はアナログのオリジナル・ステレオ・ミックスをデジタル・リマスター化されたとのこと。

既初のCD全てを所有している私にとっては、正直なところ実に悩ましい話で、このニュースを初めて聞いた時、買い揃えるのかどうか躊躇したのは一瞬だけで、結局、時間かけてでも揃えようと結論に至ったのは至極当然のことでした(笑)

まずは何を買おう…
『サージェント・ペッパーズ…』『リボルバー』…まずはこの2枚かなと何となく目標を定め、CDショップへと足を運ぶ。。。
実際に買いに行ったのは、9月16日だったのですが、訪れた近隣のHMVにはあるあるビートルズコーナー
そして前述の2枚をカウンターに持っていくつもりが、気がつけば、下記の4タイトル分を持って行ってしまったのでした

アルバム名:リボルバー
アーティスト名:The Beatles

アルバム名:サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
アーティスト名:The Beatles

アルバム名:THE BEATLES
アーティスト名:The Beatles

アルバム名:THE BEATLES
アーティスト名:The Beatles

アルバム名:アビイ・ロード
アーティスト名:The Beatles


一通り聴いた感じでは、ベースとドラム等の打楽器系の音が強調されたように感じます

ポール・マッカートニー(b)とリンゴ・スター(Dr)の存在感が増したという感じでしょうか

これからも徐々に買い揃える予定ですが、長い年月かけて、元のモノラル盤と聴き比べしていこうと思います

参考までにビートルズでもこんな曲やっているんですよというのを

Heleter Skelter




ザ・ビートルズ(ホワイトアルバム)に収録されている大好きなナンバーで彼らの楽曲の中ではヘヴィな部類の曲です。
ポール・マッカートニー曰く、「ザ・フーみたいな騒がしい曲を演たかったんだ」そうです
''エアロスミス''や''U2''もカバーしてますね。。。
ドライブ中に大音量でこの曲を聴きたい衝動に駆られるときがあります(笑)


ビートルマニアの独り言でした(笑)

ご参考

私とビートルズの出会いについて
私の音楽遍歴② ~ビートルズ編~

花粉がやって来た クシュン!グシュン!ブシュン(>_<) [The Beatles]

先週末より花粉の大襲来にあい、常時【マスクマン】へと変貌を遂げてしまいました。。。

一足早い春の訪れとともに花粉まで一緒にお出でになったということです。。。

昨年はあまり症状が出なかったので、すっかりこの時期のことを穏やかに考えておりましたが…、今は自分の対策の遅さにただただ愕然としております。。。

今日くらいから、平年並みの気温に戻ったようですが、一度スイッチの入った私の身体は簡単には元には戻りませんね。。。

さて、時間を作って、耳鼻咽喉科に行かなくっちゃ

asin:B00005GL0M

A Hard Day's Night



The Rutles [The Beatles]

久々に落ち着いてブログを書いてますが、唐突にあるアーティストのことを思い出しました

その名も''The Rutles''
ビートルズのパロディーバンドです
昔、アルバムをレンタルして、カセットテープに録音して聴いた事があるのですが、その徹底した曲作りは単なるパロディーを超えてました\(◎o◎)/

今回、急に思い出して、いろいろ調べていたら、音源がCD化されているのですネ、知らなかった~
1975年イギリスのBBCで放映開始のコメディ番組『ラトランド・ウィークエンド・テレビジョン』内の企画モノが発端でテレビ映画『オール・ユー・ニード・イズ・キャッシュ~金こそすべて(四人もアイドル)』という番組放映にまで発展してます

asin:B000KZRPPI

それではいくつかyoutubeにあったので紹介します
ビートルズの原曲を知らないと面白さが半減してしまうのですが、その辺はご了承下さいm(__)m

Get Up and Go



この曲はもろ「Get Back」ですネ


Cheese and Onions



この曲はビートルズ的な要素のごった煮ですが、ボーカルの声がジョン・レノンに酷似してますネ

Ouch!



私がThe Rutlesの曲を初めて聴いたのはこの曲で、もろに「Help!」です(笑)

どの世界にもものまねはありますが、ここまで徹底していると何か感動的なものを覚えますネ

マハリシ・マヘシ・ヨギ [The Beatles]

なにやら、「魔法使いサリー」の魔法の掛け声みたいですが。。。(古いですネ

ちょっと、今日はカルトな話題です。

ビートルズが師事したことで有名なインド・ヒンズー教の指導者:マハリシ・マヘシ・ヨギ師が2/5に老衰で亡くなられたとのニュースを耳にしました(享年91歳)。

熱心なビートルズファンであれば、1度はこの人の名前を耳にしたことがあると思いますが、1968年ビートルズのメンバーがマハリシ師に弟子入り
その教えやメディテーション(瞑想)修行に興味を抱き、インド文化への傾斜を深めていったのでした。。。

ところが、その後、マハリシ師のお金への執着心や同行した女優ミア・ファローに近づいたなどの俗人性に気付き、絶縁に至る。。。

とここまでが私の知っている史実だったのですが、最近は別の説が取り沙汰されているそうです。
その説とは''ビートルズのメンバーがマハリシ師の道場でLSD等の薬物摂取を行ったことにより、マハリシにより、メンバー全員が退去させられた''というものです。。。

まあ、最近になって判明したというのにも疑問があるし、いまさらホジクリ返す話でもないでしょうが、あれだけ巨大な存在になると次から次へと逸話(?)なるものが現れますネ

なんだかトリトメのない話になってしまいましたが、当時、ビートルズ(特にジョン・レノン)がマハリシ師を皮肉って作った曲、「セクシー・セディ」ですこの曲は2枚組みのオリジナルアルバム「The Beatles」(通称:ホワイトアルバム)に収録されてます。

asin:B000002UAX

歌詞 → コチラ
 

「Sexy Sadie」 by The Beatles (1968)



John Lennon [The Beatles]

曲名:Woman
アルバム名:Double Fantasy
アーティスト名:John Lennon


1日フライングの記事です
↓ちょっとした世間への抵抗です

ちょっと私自身の勝手な解釈を記事にしますので、大変恐縮ですが、少々お付き合い頂けたらと思います

12月8日を前に記事をUPしておきながら、ふと思うのです。。。ジョン・レノンと言えば12月8日。この日には彼に関する様々なイベントが世界中で行われます。しかし、彼の誕生日:10月9日に何か行われるという話はほとんど聞いたことがない…

ジョンの掲げたテーマ「Love&Peace」は彼の代名詞と言っていいでしょうが、もうひとつ彼が生涯求め続けていたもの、それは「''Woman''」に他ならないと考えます(一歩間違うと単なる女性好きになってしまいますが

「Woman」…、それはオノ・ヨーコであり、母ジュリアであり、また私たちの窺い知れない誰かかもしれません。それへの埋めることの出来ない思いはやがて彼を5年間主夫業に専念させ、全てを息子ショーンに捧げたことにも通ずるのかもしれません

Woman I can hardly express
My mixed emotions at my thoughtlessness

女性とは何と言い表したらいいのだろう
それは想像を超えていて、私の心をごちゃごちゃにする

from「Woman」 by John Lennon


まあ、一般に男性、女性が互いのことを100%理解するというのは永遠に答えの出ない迷路のようなものでしょうが、彼は誰よりもはるかにそれに挑み続けていたような気がするのです。。。

ある意味ショービジネスに徹したビートルズ時代、自分の思いを「音楽」という手段で痛々しいほど赤裸々に世に放ったソロ時代、結果、彼は1980年のニューズウィーク誌のインタビューで「''僕が発見したのはビートルズである前にジョン・レノンであるということさ''」と悟ったように話してます。

彼は人一倍「Man」-人を理解し続けようとした。。。
彼の歌を聴いていると時にそれがあまりに重々しくのしかかり、遠ざけてしまうこともありますが、私はやはりジョン・レノンからは音楽のもつ素晴らしさをどのアーティストよりも強く教えてもらいました

いつもこの時期が来るとそんなことをふと考えてしまったりするのです。
何だか支離滅裂な文章になってしまい失礼しましたm(__)m

画像 → コチラ
歌詞 → コチラ

Valotte / Julian Lennon [The Beatles]

曲名:Valotte
アルバム名:Valotte
アーティスト名:Julian Lennon


1984年、20歳でデビューしたジュリアン・レノンのデビュー作です。
タイトル曲の「Valotte」は全編に流れるピアノの音色が美しいバラード曲で、私も大好きな曲なのですが、歌詞の内容は父ジョン・レノンへの思慕が強く感じられます

画像は → コチラ
歌詞は → コチラ

世界的大スターを父にもつジュリアン。しかし、彼の幼少期は不遇なものでした。1963年に父ジョン、母シンシアの間に生を受けたものの、時はビートルズがまさに大ブレイク直前で、シンシアとジュリアンの存在は秘密でした。ジュリアンは多感な時期に後にシンシアと別れ、オノ・ヨーコと再婚した父ジョンと会えたのは数える位しか無かったといいます。
(ビートルズの代表曲「ヘイ・ジュード」のジュードはジュリアンの愛称でポール・マッカートニーが彼を慰めるために作った歌とされてます)

稚拙な訳で恐縮ですが、下記の部分にジュリアンの複雑な心情が垣間見えると思います。
you nearly lost my heart
When will we know
when the change is gonna come
I've got a good feeling and

it's coming from the sun

あなたは私の心を拾おうとしてくれたのだろうか
そして、そのはずだと私が理解して、あなたへの感情が
きっと好意に変わっていくだろう。

夜明けが来るように

from「Valotte」 by Julian Lennon


この歌には隠しようも無い父ジョンへの愛憎が投影されています。
しかし、内容はともかく曲自体のクオリティは高く、『Valotte』は商業的成功を収めます(シングル9位、アルバム17位:Billboard誌)。

しかし、どうしても世間の目はビジュアル的にも声質も似ているこのJr.を色眼鏡を通してしか判断できずに批評家筋の評価は芳しいものではありませんでした。。。

その後、3作ものアルバムを発表するもセールスは徐々に減少し、1991年から7年もの間、沈黙期間に入ってしまいます。

そして、98年に発表された『Photograph Smile』は吹っ切れたかのようなPOP SONGに溢れ、中にはビートルズ調の曲もいくつか聴けます。批評家の評価も好意的なものがほとんどでした。ジュリアン自身も「これが僕のデビューアルバムだ」と述懐してます

asin:B000024ZSQ

「Valotte」から14年、この時初めて、John Lennon Jr.では無い「個」としての‘Julian Lennon’が地に足をつけたのかもしれませんね
The Beatles ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。